■なぜSFでもまんがでも特撮でもなく、アニメだったのか?
78年の6月に、月刊のアニメ情報誌「アニメージュ」が創刊されました。77年の「宇宙戦艦ヤマト」劇場版に象徴されるアニメブームによって多数のアニメ関連出版物が刊行され、その勢いをかっていよいよ月刊の雑誌が登場するところまで、アニメ人気は高まったのです。
この本が出た意義というのは、いろいろな面から語ることができると思いますが、当時のアニメファンの側からすると、「アニメが社会的な認知を得た」という面がかなりあったように思います。つまり、「高校や大学にもなって、まだ子供向けのテレビまんがなんかを見ていて、恥ずかしくはないのか?」という、当時の一般的な感覚に対してどこか引け目や後ろめたさを感じながら、それでもアニメは面白いんだという反発心を抱きながらアニメを見続けていたところへ、定期刊行物という明確に社会的な存在感のあるアニメ情報誌が「大人の側から」登場してきたのです。つまり、大人社会の側から「いい歳をしてアニメを見ていてもよろしい」というお墨付きを得たという側面があったのではないでしょうか。
思春期の人間にとって、「子供っぽい自分」というのは、とても恥ずかしいことです。当時アニメ(テレビまんが)を見ることは、とても子供っぽいことであり、全然カッコイイことではありませんでした。カッコイイというのは、ロックを聞いていたり、難しい小説や映画に触れたりしているようなことです。
そういう意味で、「アニメージュ」の創刊は、ひとつの転換点になったと思います。
ただ、歴史の史料としてこのような情報誌を検証する時に忘れてならないのは、このような本が「読者の嗜好や感覚からは常に遅れている」、という点です。特に初期のアニメ情報誌は作る側も手さぐり状態ですし、情報ソースも整備されていたわけではありません。ファンと感覚を共有する編集スタッフがそんなに揃っていたわけでもないのです。
だから、アニメ誌に記事が取り上げられている=人気があった、という図式は単純には成り立ちません。むしろ、70年代においてはそのズレが大きく、コアなアニメファンにとっては誌面が結構ヌルイ感じがしたことは否めません。私は当時はほとんど立ち読みでした。たとえば「未来少年コナン」は「アニメージュ」においては全く見過ごされており、79年の「機動戦士ガンダム」も、マニア系の「アニメック」はかなり早くから取り上げてはいたものの、他の雑誌の初動は鈍いものでした。
それでも、「アニメージュ」やその後に創刊された数々のアニメ誌は、当時のおたく系(まだそういう名前はないが)の人たちの「メインカルチャー雑誌」になりました。そういう人たちを相互につなぐ媒体として、アニメ誌が機能していたのです。人によって趣味嗜好はさまざまでも、アニメという最大公約数の部分でなら、それなりに話が通じるという状況が、80年代初頭に成立したのです。(そのようなメインカルチャー雑誌という役割は80年代後半にはゲーム雑誌へと移行し、たとえば「ファミ通」が最大公約数の話題を媒介する、という時代になったように思います。そのへんは異論もあるでしょうし、今は深入りしませんが)
おたく的なるものが世の中に出現した時、それを支える中心媒体として機能していたのはアニメ雑誌だったということは、確認しておきたい事実だと思います。
そのようなアニメ雑誌の役割を見る時、おたく発生史における重要なテーマが浮かび上がってきます。
なぜ、アニメがそんなに重要だったのか、ということです。
あまりにもシンプルすぎる問いですが、この根本的すぎる問題を、一度しっかり考える必要があると思います。
現在のおたく的なものの発生は、それまでバラバラに存在していたSFファンやまんがマニアや特撮マニアやアニメファンなどが、70年代末以降にある気分を共有するようになり、渾然一体となっていったプロセスに見つけられるものだと思います。その時に、決定的な役割を発揮したのが、アニメだったように思われるのです。
なぜ、70年代に「アニメの視聴者」が突出して、ファンクラブを結成し、同人誌を作り、再放送署名運動など活発な行動を行なって、ついに「ヤマト」の劇場版を作らせるところまで熱心に活動し、とうとう出版社に月刊アニメ専門誌を創刊させるところまで盛り上げ、メディアミックスやアニメショップなどの現在のおたく系商売のインフラ整備を誘発するところまで事態を動かしてしまったのか。
なぜ、SFやまんがや特撮のファンは、アニメブームのようなムーブメントを起こしえなかったのか。そういう問いが浮かび上がってきます。
そこに、「おたく的なるもの」の源泉をめぐる、いくつかの重要な問題点が浮かび上がってきます。そのひとつは、アニメ(特にテレビアニメ)という媒体のもつ特殊性、もうひとつは「キャラクター的なるもの」をめぐるさまざまな問題です。ここに、おたく発生史を考える鍵があります。
78年のことを考える以前に、そもそも70年代にアニメはどんなものであり、それはどんなふうに人々に受容され、それがどう変わってきたのか。「ヤマト」をきっかけにしてアニメブームはなぜ出現したのか。それを検討しなければ、70年代末に起きたことはわからないでしょう。
重要なのは、アニメ史ではなく、アニメ受容史なのです。
(いずれ、どこかの項につづく)
|