9■高橋留美子「うる星やつら」 ―――――――――――――

■ラムちゃんがビキニ姿であることについて

 高橋留美子「うる星やつら」の連載が「週刊少年サンデー」で始まったのは、78年のことでした。
 右は単行本第1巻の表紙です。今となっては、なんだかすごく懐かしい感じのする、この表紙の絵を見て思うことは、「そうだよな、ラムちゃんって、ビキニ姿だったんだよな」という、実に今なさながらのあたりまえな感想だったりします。
 突然宇宙人の女の子がやってきて、しかも彼女は美人で、なぜか一方的に主人公にまとわりつき、いつのまにやら同居生活するはめになる……――その後、まんが家志望の新人の持ち込み作品に多数の模倣が相次ぐことになる、この典型的おたく系ラブコメの黄金パターンは、この作品が大ヒットしたことで広く一般に認識され、これ以後は「下手にやったら、いかにもありきたりのまんがになってしまう、使い古しの手」となり、よほどうまくアレンジしない限りは使えない手になってしまったのでした。(そのわりには、アニメなんかでは安易に使われて、それがまた意外にウケちゃったりしてましたが)

 しかも、その宇宙人の女の子は、ビキニ姿です。それも、かなりきわどいやつを着てます。年がら年中この格好して、いつも主人公のまわりをウロウロしたり、抱きついたり、電撃食らわしたりしていたわけです。今考えても、かなり煽情的で、エッチな設定です。
 でも、このまんがを読んでいて、当時も今も即物的にエッチな感じがしないのは、たぶん高橋留美子という女性の作者が持っている視線と、描線のおかげでしょう。この設定を当時の男性まんが家が描いていたら、もっと「ビキニであること」を意識したエッチまんが風の描写やストーリー展開になっていたにちがいありません。ラムちゃんは、驚くべきことにとても自然にビキニ姿のキャラとして、そこにいるのです。
 そして、ギャグが連続するストーリーの背後には、時としてシリアスな恋愛的なネタがちらりと顔を見せます。ラムちゃんは、その外見とはうらはらに、「実はシリアスな恋愛キャラ」なのです。それは、当時の男性が「こっそり読む少女まんが」の中で体験していたラブコメのドキドキ感を、少年まんが誌の中でも体験させてくれたのでした。(しかも、その作者が女性であるという事実が、ますます男性読者のドキドキ感を高めていたように思います。これは新井素子の場合にもあてはまるでしょう)
 それゆえに、ラムちゃんは旧来のまんがにあったような「お色気キャラ」ではなく、この時代に新しい概念として誕生しつつあった「美少女キャラ」になりえたのです。現在でいう「萌え」系のキャラになったということです。それは旧来のキャラ、たとえば「キューティーハニー」のお色気を前面に出したキャラなどと比べれば、違いは明白です。
 その後、コスプレでラムちゃんが長く流行した理由も、このあたりにあると思います。それは、肌を出していてもエッチではないのです。
 70年代末から80年代初頭にかけて、吾妻ひでおブームや宮崎キャラブームと並んで、高橋留美子ブームが、マニア系の読者やSFファンやアニメファンなどの間で起き、それがおたく的な「美少女」という概念を生み出したことは、第1回でも触れました。そのプロセスを検証するには、まだまだ様々な史料を検討しなければなりませんが、私はこれこそが、「おたく」的なものが生み出されたプロセスそのものであると考えています。
 「おたく」の誕生 = 「美少女」という概念の誕生という観点から歴史を検討することは、非常に大きな意義をもつと思います。
 「うる星やつら」は、その発生の現場に関わる主要な作品のひとつとして、重要な史料です。

 ラムちゃんのビキニ姿について、もうひとつ書き加えると、あれは「ひどく傷つきやすい姿」であるということができます。あんな格好で日常生活をしていたら、すぐ体中傷だらけになってしまいますし、作中のような派手なアクションをしたら、生傷が絶えません。とても危険な格好です。
 しかし、ラムちゃんは全然怪我をしません。もちろん、それはまんが的な表現であって、キャラは現実的な怪我とは無縁の世界に住んでいるわけですが、やはりそれでも、あの姿が「ひどく傷つきやすい」かたちとして描かれていることに、かわりはありません。
 このビキニ姿の「傷つきやすさ」に加えて、「実はシリアスな恋愛キャラ」であることによってその「内面的な傷つきやすさ」が表現されていることを考え合わせると、ラムちゃんは実は「傷つきやすさ」という記号をたくさん身にまとったキャラだったいうこともできます。
 傷つきやすさを身にまといながら、しかし決して傷つかないキャラ。
 私の考えるところでは、これはおたく的な「美少女」が成立するための、決定的な条件です。

 なぜ「傷つきやすさ」という問題にこだわるかというと、実は去年の秋にちょうどそのテーマで原稿を書いて、その結論を踏まえて構想しているのが、この「おたく元年・1978年論」だったりするからです。
 当初はギャルゲー論として書き始めたその原稿は、「傷つける性」というタイトルで、おたく世代の男性のセクシャリティの歴史をたどる試みをしたものです。そちらを読んでいただくと、今ここで述べているラムちゃんのビキニ姿のことも、はっきり理解していただけると思います。3月下旬発売予定の「新現実」第2号(角川書店)に掲載される見込みですので、興味のある方はどうかご覧ください。

 というわけで、今回はまるでこの宣伝が目的だったかのようにして、ここで話は終わるのでした。
 本当は今回、「うる星やつら」という作品と初めて出会った当時の実感をいろいろな人に取材して聞いて、その結果を紹介しながら解説しようと思って、同じサンデーでデビューした島本さんとか、あさりさんとか、現代の「うる星」的なヒットを飛ばしている藤島さんとか何人かに話を聞いてあったんだけど、なんだか毎回状況論ばかり続いて飽きてきたし、もっとサンプル数も集めたいので、今回はやや趣向を変えてテーマの方に踏み込んでみました。「うる星」に関しては、そう簡単に書きつくすこともできませんから、そのあたりのことは、またどこかで書く機会もあるでしょう。
 70年代末〜80年代初頭に、吾妻ひでお、高橋留美子、宮崎駿などの作品と、いかに出会ったか? 当分の間、私はいろいろな人にこの質問を浴びせかけることになりそうです。

 NEXT MENU HOME